岐阜・大垣・各務原で軽作業・製造などの派遣のお仕事探すなら

岐阜・大垣・各務原で軽作業・製造などの派遣のお仕事探すなら

MENU
トップ > 新着情報 > 【コラム】「同一労働同一賃金」とは?2025年度の一般賃金水準公表で派遣社員の給与はどう変わる?
NEWS
新着情報
2025.02.28

【コラム】「同一労働同一賃金」とは?2025年度の一般賃金水準公表で派遣社員の給与はどう変わる?

派遣社員の時給相場は年々上昇傾向にあり、2025年度も派遣社員の給与水準が上がると見込みだと言われています。
これは、派遣社員の給与が「同一労働同一賃金」のルールに基づいて決められているからです。
今回は同一労働同一賃金とはそもそもどういう意味なのか、どのように派遣社員の給与が決められているのか、同一労働同一賃金に関するルールとその仕組み、派遣社員への影響について詳しく説明します。
また、2025年度は派遣社員の給与がどのように変化していくのかもわかりやすく解説します。

■目次
「同一労働同一賃金」とは?
「同一労働同一賃金」の考えが派遣社員にもたらす影響とは?
派遣社員の給与は『労使協定方式』によって決まる!
派遣社員の給与に影響する2025年度の一般賃金水準は?
アシストアイは労使協定方式で安心して働ける環境を提供!

 

「同一労働同一賃金」とは?


「同一労働同一賃金」とは、雇用形態に関わらず、同じ企業で同じ仕事をしていれば同じ賃金を支払うことを意味する言葉です。
今までパートタイムや派遣社員は昇給がなかったり、手当が支払われなかったり、正社員との待遇格差が問題視されていました。しかし、契約社員でも、パートタイムでも、派遣社員でも、正社員と同じような勤務や仕事をしているのであれば、給与も正社員と同じであるべき。
このような考えから、正規雇用労働者と非正規雇用労働者の不合理な待遇格差を解消するために厚生労働省が同一労働同一賃金のガイドラインを策定。そして、2020年4月1日には「短時間労働者及び有期雇用労働者の雇用管理の改善等に関する法律(パートタイム・有期雇用労働法)」が施行されました。

 

 

「同一労働同一賃金」の考えが派遣社員にもたらす影響とは?


前述した「短時間労働者及び有期雇用労働者の雇用管理の改善等に関する法律」の施行に伴って、2020年4月1日に労働者派遣法も同一労働同一賃金に関する規定を盛り込んだ内容に改正されました。
これによって派遣社員の給与は、同一労働同一賃金の考えに基づいたルールに則って決めることが義務づけられ、正社員との不合理な待遇格差が解消されることになりました。
また、待遇格差は賃金だけを指すのでなく、福利厚生、キャリア形成、教育制度なども含まれるため、同一労働同一賃金の考えは派遣社員にとって、下記のように多くのメリットを生む取り組みとなっています。

<派遣社員にとってのメリット>

・派遣先の正社員との待遇格差が解消される
・派遣社員の頑張りが賃金に反映される
・キャリアの不安がなくなる
・仕事へのモチベーションが上がる
・福利厚生が拡充される
・育児や介護との両立がしやすくなる

 

 

派遣社員の給与は『労使協定方式』によって決まる!


2020年4月1日の労働者派遣法の改正によって、派遣社員の給与は同一労働同一賃金を実現するため、『派遣先均等・均衡方式』または『労使協定方式』のいずれか方式で決定することが義務づけられました。
ここでは派遣社員の給与がどのように決められているのか、それぞれの方式について詳しく説明します。

◆派遣先均等・均衡方式

『派遣先均等・均衡方式』は、派遣社員が派遣先企業の正社員と均等な待遇を受けられるように賃金を設定する方式。
派遣社員と同じ業務をしている派遣先企業の正社員を比較対象にし、派遣先企業の給与体系に準じて同等の賃金水準を設定します。
ただ、この方式は派遣先企業が自社の給与情報を派遣会社に共有しなくてはいけないため、採用されるケースは少なく、ほとんどの企業がもう一つの『労使協定方式』で派遣社員の給与を決定しています。

◆労使協定方式

労使協定方式は、派遣会社が労働者側(派遣社員)と話し合い、締結した労使協定に基づいて給与を決定する方式。
なお、労働者側として話し合いをするのは派遣社員を含む労働者の過半数で組織する労働組合、もしくは労働者の過半数代表者となります。
一般的には多くの企業がこの方式で派遣社員の給与を決定しています。
そして、労使協定方式で給与を決める際に基準となるのが、厚生労働省が毎年発表している『一般賃金水準(※)』です。
労使協定方式はこの賃金統計データで算出された平均的な賃金と同等以上になる金額で給与を決定するため、一般賃金水準は派遣社員の給与に大きく影響する重要なデータとなっています。
なお、労使協定方式の場合、賞与や手当はすべて給与に含まれています。賞与を含め、基本給や諸手当をすべて合計したものから換算して給与を決定しています。

※その地域において同種の職種に従事する一般労働者(正社員)の平均的な賃金水準

 

 

 

 

派遣社員の給与に影響する2025年度の一般賃金水準は?


厚生労働省が公表した、労使協定方式で派遣社員の賃金を決定する際に適用する2025年度の『一般賃金水準』は下記の通りです。
2025年度の一般賃金水準は、職業安定業務統計の全職業計で前年度比30円増の1,248円、賃金構造基本統計調査の産業計で、前年度比44円増の1,320円と、どちらも上昇。また、一般通勤手当も前年度比1円増の73円に引き上げられています。
これは近年の物価高や人手不足に起因する賃金上昇が反映された結果でしょう。
ただし、すべての職種で上昇しているわけではなく、賃金構造基本統計調査のうち44職種は前年よりも賃金水準が下がっています。
とはいえ、85職種は前年より賃金水準が上がっており、全体的に上昇傾向にあることは間違いありません。
2025年度の派遣社員の給与はこの賃金水準に則って決定されるため、全体的に給与アップが期待されています。



 

アシストアイは労使協定方式で安心して働ける環境を提供!

いかがでしたか?これまで、派遣社員の給与がどのように決められているのか、知らなかった人も多いのではないでしょうか。
『同一労働同一賃金』は派遣社員をはじめ、非正規雇用で働く人にプラスとなる大きな影響を与え、多様な働き方を安心して選択できる時代になっています。今まで派遣という働き方に不安やネガティブなイメージを抱いていた方も、是非これからの働き方の選択肢の一つに派遣を加えてみてはいかがでしょう。
なお、岐阜の派遣会社アシストアイは労使協定方式を採用しており、労働者側(派遣社員)としっかり話し合った上で、派遣社員の給与を決定しています。また、給与だけでなく育児休暇や有給休暇の取得を推奨したり、社内研修を行ったり、さまざまな面から待遇格差の解消に努めています。
2025年度は一般賃金水準の上昇によって、さらなる給与アップが期待されるため、派遣の仕事を始めるなら今がチャンス。
ぜひ、信頼できる派遣会社で自分らしい働き方を始めてみてください。


   

 

   

アシストアイで働くメリットを見る

派遣が初めての方:就業までの流れを見る

一覧へ戻る
カンタン登録 / アシストアイに登録して、最新の求人募集情報や自分にピッタリな仕事を紹介してもらおう! お仕事検索 / エリアや職種を絞り込んで、希望のお仕事求人情報を検索してみよう!

オススメのお仕事

アシストアイについて

アシストアイは岐阜エリアに特化した派遣会社です。スタッフも全員岐阜出身!
スタッフ一人一人にあわせた丁寧なフォローを心掛けているため、未経験の方でも安心してください。
私たちが全力でアシストします!悩んだときはすぐに相談してくださいね。
アシストアイのスタッフは、年齢・性別問わず幅広い層が活躍しているため、あなたにあったスタッフが担当をさせていただきます。是非お気軽にお問い合わせください。

セス

岐阜で派遣の仕事を探すなら株式会社アシストアイ

住所 〒504-0945 岐阜県各務原市那加日新町6-3
オフィス21-1A
岐阜県各務原市 名鉄各務原線「新加納駅」から徒歩10分
TEL 058-372-6540058-372-6540

各務原イオンすぐの駐車場もご用意しています!

車での来社OK!

TOP