岐阜・大垣・各務原で軽作業・製造などの派遣のお仕事探すなら

岐阜・大垣・各務原で軽作業・製造などの派遣のお仕事探すなら

MENU
トップ > 新着情報 > 【コラム】食品工場の派遣とは?仕事内容や特徴を徹底解説!
NEWS
新着情報
2025.04.01

【コラム】食品工場の派遣とは?仕事内容や特徴を徹底解説!

食品は誰にとっても身近なものですが、「どうやって作られているのか?」「どんな工場で作られているのか?」わからないことが多いですよね。
今回は食品工場の派遣の仕事を徹底解説。どんな仕事があり、どんな働き方をしているのか詳しく説明します。

■目次
食品工場の種類をご紹介!食品工場ではどんな食品が作られている?
食品工場の派遣の仕事をご紹介!正社員との違いや具体的な作業内容は?
食品工場の仕事の特徴をご紹介!
食品工場の派遣に向いている人・向いていない人
まとめ

 

食品工場の種類をご紹介!食品工場ではどんな食品が作られている?


食品工場とは、その名の通り食品を製造する工場です。でも、一言で食品といっても作られている商品はパン、飲料、お菓子、冷凍食品、お弁当など、さまざまです。
ここでは作られている商品別に代表的な食品工場の種類をご紹介します。

製パン工場
コンビニやスーパーなどで販売されているパンを製造する工場です。工場によってはケーキなどを製造しているところも多く、作業内容は生地の仕込み、成型、焼成、包装、検品などが中心です。

弁当工場
コンビニやスーパーなどで販売されているお弁当を製造する工場です。徹底した衛生管理のもと、食材の下処理、調理、盛り付けといった工程のほとんどがライン作業で行われています。

冷凍食品工場
冷凍食品工場の仕事は弁当工場とよく似ているものの、の製造と似ているものの大きな違いは職場環境。防寒具などを着て、マイナス15℃以下の環境下で作業することが多いようです。

食肉加工工場
食肉加工工場は肉を店舗で販売できる状態に加工する工場です。工場内の室温は低めに設定されており、手作業やスライサーなどの機械を使って肉をカットし、パック詰め・計量・味付けなどを行います。

水産加工工場
水産加工工場は魚の頭や内臓などを処理し、適切なサイズにカットしたり、ツナ缶や佃煮などの加工品を製造したりする工場です。水仕事が多く、海産物特有の匂いがするため、それらが苦手な人は厳しいでしょう。

飲料工場
飲料工場はジュースなどの飲料を製造する工場です。多くの工程が機械化されており、原材料の調合や容器への充填、ラベル貼り・検品・出荷などを行います。

菓子工場
コンビニやスーパーなどで販売されているお菓子を製造する工場です。飴、煎餅、ガム、チョコレート、クッキーなど、製造するお菓子の種類によって作業内容は異なりますが、材料の軽量・調合、成形、焼成、袋詰め、箱詰めなどが主な業務内容です。

 

 

食品工場の派遣の仕事をご紹介!正社員との違いや具体的な作業内容は?


食品工場には「毎日これだけの数量を製造する」という生産目標が設定されており、正社員は生産計画を立てたり、人員配置を考えたり、生産目標を達成するための管理・調整業務が中心になります。
一方、派遣社員は食品加工や調理、包装、出荷など軽作業を担当するのが一般的。目標達成という大きな責任を負う正社員とは異なり、派遣社員の場合はもっと気楽に働けるはずです。

<食品工場で派遣社員が担当する主な作業内容>

仕込み・下ごしらえ
食材の選別や計量、混合、カットなどをする仕事です。包丁を使って野菜や肉・魚などをカットする場合は、最初は難しく感じるかもしれませんが、日常生活でも役立つスキルを身につけることができます。

調理・加工
仕込みが終わった材料を使って焼く・煮る・揚げる・蒸すなどの調理や加工をする仕事です。メニューによって使用する材料や調理方法は異なりますが、用意されたマニュアルに沿って作業するのが一般的です。

盛り付け
出来上がった料理を容器に盛り付けたり、飾り付けしたりする仕事です。お弁当やケーキなどを製造している工場に多い仕事で、ラインに流れてくる容器に決まった食材を決まった分量通り素早く盛り付けていきます。

袋詰め・梱包
完成した商品を袋詰めしたり、箱詰めしたりする仕事です。工場によっては袋詰めの工程で、賞味期限や原材料を表示したシールを貼り付ける場合もあります。

機械の操作・調整
材料の混合や加工・調理の工程では機械を使用することが多く、機械への材料投入や機械の調整、操作、監視などを行います。機械メンテナンスを行う場合は、専門的な機械の知識が必要になります。

<具体的なお仕事例>

食品の種類によって仕事内容は大きく異なるため、具体的な例として、岐阜の派遣会社アシストアイで募集している食品工場のお仕事を少しだけピックアップしてご紹介します。

例1)飲料工場での原材料の投入・選別
飲料水やフルーツソースなどを作る工場で原料の重さを計り、決められた量を投入していく仕事。原料の投入以外に選別作業を行うこともあります。

例2)和菓子製造工場での仕込み作業
最中や大福の材料を機械に投入する仕事です。20㎏の重さのある材料を投入することもあるため、男性スタッフが中心となって活躍しています。

例3)洋菓子製造工場での出荷補助
コンビニスイーツなどを製造している工場での出荷業務です。台車を使って商品を移動させたり、機械の洗浄作業を行ったりします。

 

 

食品工場の仕事の特徴をご紹介!



◆単純作業が中心で未経験でも始めやすい!
派遣社員が担当する食品製造の仕事は単純作業が中心です。立ち仕事が多いため、ある程度の体力は必要ですが、特別な経験・スキルがなくても気軽に始められる仕事です。

◆衛生管理と温度管理が徹底されている!
食品工場は衛生管理や温度管理を徹底しているため職場環境は綺麗で快適です。ただし、扱う食品によっては室温がかなり低く設定されていたり、担当する工程(パンの焼成など)によっては暑い環境で仕事をしたりすることもあります。

◆食品工場は24時間・365日稼働が基本
食品工場は24時間・365日体制で稼働している工場が多く、日勤・夜勤・交代制などのシフト勤務が一般的です。ただし、日持ちのする商品を作っている工場は、土日や夏季・年末年始をお休みにするところもあります。

◆平均時給は高くないが高収入を狙える仕事も多い
食品製造の平均時給は¥1,225(※)です。その他の製造業と比べると、平均時給はやや低めですが、夜勤の仕事や冷凍庫内の仕事など、高時給の仕事もたくさんあります。また、繁忙期は時給がアップしたり、短期で働いたりすることもできます。
※Indeedに掲載されている2025年3月24日時点の平均時給

 

 

 

 

食品工場の派遣に向いている人・向いていない人


向いている人
・食や料理に興味がある人
・単純作業が好きな人
・体を動かすのが苦ではない人
・手作業が得意な人

向いていない人
・単純作業に飽きてしまう人
・立ち仕事や体力に自信がない人
・身だしなみや衛生面の細かいルールを守るのが苦手な人
・手先が不器用な人



 

まとめ

食品工場の仕事は生活に欠かせない「食」を支える重要な役割を担っているだけあって、他の製造業と比べても安定感は抜群です。また、特殊な機械や部品などを製造する仕事ではないため、馴染みやすく未経験でも気軽に始められるのが食品製造の大きな魅力です。
アシストアイでは上記で紹介した仕事以外にも、食品工場の派遣の仕事をたくさん扱っていますので、「安定した環境で長く働きたい」「食に関わる仕事がしたい」という方はぜひお気軽にご相談ください。


   

 

   

アシストアイで働くメリットを見る

派遣が初めての方:就業までの流れを見る

一覧へ戻る
カンタン登録 / アシストアイに登録して、最新の求人募集情報や自分にピッタリな仕事を紹介してもらおう! お仕事検索 / エリアや職種を絞り込んで、希望のお仕事求人情報を検索してみよう!

オススメのお仕事

アシストアイについて

アシストアイは岐阜エリアに特化した派遣会社です。スタッフも全員岐阜出身!
スタッフ一人一人にあわせた丁寧なフォローを心掛けているため、未経験の方でも安心してください。
私たちが全力でアシストします!悩んだときはすぐに相談してくださいね。
アシストアイのスタッフは、年齢・性別問わず幅広い層が活躍しているため、あなたにあったスタッフが担当をさせていただきます。是非お気軽にお問い合わせください。

セス

岐阜で派遣の仕事を探すなら株式会社アシストアイ

住所 〒504-0945 岐阜県各務原市那加日新町6-3
オフィス21-1A
岐阜県各務原市 名鉄各務原線「新加納駅」から徒歩10分
TEL 058-372-6540058-372-6540

各務原イオンすぐの駐車場もご用意しています!

車での来社OK!

TOP