【コラム】いま流行りの性格診断『MBTI』で見る!あなたにピッタリの軽作業はこれ!!
「私ってINFP(仲介者)なんだよね」「僕はENFP(運動家)なんだよね」……最近こんな会話を耳にすることはありませんか?
このINFPやENFPといったアルファベット4文字はMBTI(エムビーティーアイ)という性格診断で分類される16種類のタイプのこと。
今回は最近流行りのMBTIを活用して、性格タイプ別に相性バツグンの軽作業の仕事をご紹介!自分はどんなタイプなのか診断しながら、ぜひ仕事探しのヒントにしてください。
■目次
・MBTI診断ってそもそも何?
・日本人に最も多いタイプはINFP!
・MBTIが仕事選びに役立つ理由!
・仕事の特徴別にチェック!「〇〇な仕事」に向いているタイプは?
・MBTIのタイプ別に相性の良い軽作業の仕事をピックアップ!
MBTI診断ってそもそも何?
MBTIとは心理学者ユングのタイプ論をもとに開発された性格診断テストのこと。
思考や行動パターンの傾向を示す4つの指標を組み合わせることで16の性格タイプに分類し、個人の性格を理解するツールとして活用されています。
指標1. 興味関心の方向(E. 外向型/I.内向型)
興味関心の方向やエネルギーの源が外にあるか内にあるかを見極める指標で、以下のいずれかタイプに分類されます。
◆外向型(E)…社交的で外部との交流からエネルギーを得るタイプ
◆内向型(I)…1人で過ごすことを好み、内省からエネルギーを得るタイプ
指標2.ものの見方(S.感覚型/N.直感型)
情報の受け取り方やものの見方の違いを表す指標で、以下のいずれかタイプに分類されます。
◆感覚型(S)…具体的な事実や五感で得られる情報に基づいて判断するタイプ
◆直観型(N)…抽象的な概念や可能性に基づいて判断するタイプ
指標3.判断の仕方(T.思考型/F.感情型)
ものごとに判断基準や意思決定の方法の違いを表す指標で、以下のいずれかタイプに分類されます。
◆思考型(T)…論理や客観的な事実に基づいて判断するタイプ
◆感情型(F)…感情や価値観に基づいて判断するタイプ
指標4.外界への接し方(判断型/知覚型)
外界への接し方や行動パターンの違いを表す指標で、以下のいずれかタイプに分類されます。
◆判断型(J)…計画的に物事を進めるのが好きなタイプ
◆知覚型(P)…状況に合わせ柔軟に行動するのが好きなタイプ
日本人に最も多いタイプはINFP!
ちなみに16タイプのうち、日本人に最も多いのはINFPです。
内向的で直観的で感情的で知覚的な特性を持つINFPは、共感力が高く、他人を理解しようとする姿勢が強いため、「仲介者タイプ」と言われています。
<日本人のMBTIタイプ割合ランキング>
1位:INFP(仲介者)16.44%
2位:ENFP(運動家)13.79%
3位:INTP(論理学者)7.19%
4位:ISFJ(擁護者)6.81%
5位:INFJ(提唱者)6.79%
6位:ESFJ(領事)6.74%
7位:ISFP(冒険家)6.74%
8位:ESFP(エンターテイナー)6.01%
9位:ENFJ(主人公)5.59%
10位:ENTP(討論者)5.18%
11位:INTJ(建築家)3.69%
12位:ISTJ(管理者)3.57%
13位:ESTJ(幹部)3.38%
14位:ISTP(巨匠)2.87%
15位:ESTP(起業家)2.62%
16位:ENTJ(指揮官)2.57%
MBTIが仕事選びに役立つ理由!
自分に合った仕事を選ぶには、まず自分自身を知ることが大事。
たとえば、1人で過ごすのが好きな内向的な性格の人が、たくさんの人とコミュニケーションを取る仕事を選んでしまえばきっと苦労するでしょう。
MBTIは自分の性格を把握し、自己理解を深めるのにとっても便利なツールです。
自分がどんな性格なのかを知ることで、自分に合う仕事や合わない仕事が自然と見えてくるはずです。
仕事の特徴別にチェック!「〇〇な仕事」に向いているタイプは?
「1人で黙々と取り組む仕事」に向いているのはこのタイプ!
INFP(仲介者)/INFJ(提唱者)/INTP(論理学者)/INTJ(建築家)/ISTJ(管理人)/ISFJ(擁護者)/ISFP(冒険家)/ISTP(巨匠)
興味関心の方向が「内向型(I)」の人は1人で黙々と取り組む仕事に向いています。
「内向型(I)」の人は自分のペースで集中したいタイプ。個人で完結できる作業で力を発揮するでしょう。
「チームで取り組む仕事」に向いているのはこのタイプ!
ENFP(広報運動家)/ENFJ(主人公)/ESFJ(領事官)/ESFP(エンターテイナー)/ISFJ(擁護者)/INFP(仲介者)
興味関心の方向が「外交的(E)」で、なおかつ判断の仕方が「感情型(F)」の人は共感力が高いため、チームで何かをやり遂げることに達成感や喜びを感じるタイプです。
なお、興味関心の方向が「内向的(I)」であっても、ISFJやINFPは協調性が高いためチームで取り組む仕事に向いています。
「臨機応変な対応が求められる仕事」が向いているのはこのタイプ!
ESTP(起業家)/ESFP(エンターテイナー)/ISTP(巨匠)/ISFP(冒険家)/ENFP(広報運動家)/ENTP(討論者)
臨機応変な対応が得意なのは、外界への接し方が「知覚型(P)」の人です。
「知覚型(P)」の人は柔軟性と適応力に優れており、変化にも強いため、自由度の高い環境で能力を発揮できるでしょう。
「計画的にじっくり取り組む仕事」が向いているのはこのタイプ!
ISTJ(管理人)/INTJ(建築家)/ESTJ(幹部)/ENTJ(指揮官)/INFJ(提唱者)/ISFJ(擁護者)/ENFJ(主人公)
外界への接し方が「判断型(J)」の人は、計画やルールを重視する性格でスケジュール管理が得意。
一つのことを継続する力もあり、ルールに則って計画的に取り組む仕事が向いています。
MBTIのタイプ別に相性の良い軽作業の仕事をピックアップ!
MBTIの16タイプすべてに、それぞれ向いている軽作業の仕事はありますが、特に軽作業の仕事と相性が良いのは「ISTJ(管理者)」「ISTP(巨匠)」「ISFJ(擁護者)」「ISFP(冒険家)」「ESTP(起業家)」「INFP(仲介者)」の6タイプ。
具体的にどんな仕事が向いているのかを詳しくご紹介します。
「ISTJ(管理者)」タイプに向いている軽作業は?
◆仕分け・梱包作業
◆検査・検品作業
◆機械オペレーター
ISTJはルールに沿って正確に作業するのが得意。
ルーチンワークで能力を発揮しやすい傾向にあります。
<こんな仕事がオススメ!>
「ISTP(巨匠)」タイプに向いている軽作業は?
◆組付け・組立作業
◆機械メンテナンス
◆ピッキング
ISTPは手先が器用で機械や道具を扱うのが得意。
黙々と作業しながら作業効率の改善や問題解決に取り組める仕事が向いています。
「ISFJ(擁護者)」タイプに向いている軽作業は?
◆食品の盛り付け
◆包装、ラベル貼り
◆検査
ISFJは周囲への配慮や気遣いが得意。
責任感が強くルールを厳密に守る傾向にあるため、食品工場や医薬品工場など、徹底した衛生管理が求められる職場の仕事にも向いています。
「ISFP(冒険家)」タイプに向いている軽作業は?
◆外観検査
◆組付け・組立て作業
ISFPは繊細かつ感覚的な判断に優れており、美的センスもあるため製品の品質や見た目に気を配って作業する仕事が向いています。
「ESTP(起業家)」タイプに向いている軽作業は?
◆物流・運搬
◆リフトオペレーター
ESTPは活動的で体力が求められる作業が得意。
問題解決能力が高く、状況に応じて柔軟に対応する力もあり、現場リーダーのような立場でも活躍できるでしょう。
「INFP(仲介者)」タイプに向いている軽作業は?
◆イベント設営
◆作業補助
INFPはルーチンワークは向いていませんが、丁寧に作業するのが得意。
共感性が高いため、チームで取り組んだり、人をサポートしたりする仕事が向いています。
まとめ
いかがでしたか?軽作業には仕分け・検査・梱包・組立、ピッキングなど、色々な種類があり、それぞれ作業の進め方や取り組み方が異なります。
「どんな仕事を選んだらいいのかわからない」「どういう作業が自分に向いているかわからない」という人は、MBTIの視点から自分に合った仕事を探してみてはいかがでしょう。
もちろん、MBTI診断の結果は絶対的なものではありませんが、仕事を選ぶうえで重要なヒントや参考になるはずです。
また、「MBTI診断だけで仕事を決めるのは、さすがにちょっと不安」という方は、派遣会社にコーディネーターに相談してみるのもオススメです。
岐阜の派遣会社アシストアイでは、軽作業や製造業の仕事をたくさん扱っているため、一人ひとりの希望・適性に合わせたお仕事を紹介することができます。作業内容だけでなく、「給与」「勤務地」「勤務時間」「休日」など、条件面も考慮したうえで自分に合った仕事を紹介してもらえるので、興味がある方はぜひ気軽に登録してみてください。
▼アシストアイのカンタン派遣登録はこちら
https://assist-i.jp/registration/
▼MBTI診断はこちら
https://www.16personalities.com/ja